森先生と新田と東京でリアルフィールドワークをしましょう♪
場所は、東京の墨田区にあるとっても素敵な江戸時代からある植物園の、「向島百花園(むこうじまひゃっかえん)」になりました!
これほど日本の山野草が多い植物園はなかなかなく、しかも山や水辺など自然にある時のままの生態系に近い状態でキープされているビオトープ。
由緒ある建造物で、江戸時代から錚々たる方々が訪れた場所です。
季節によって、植物の見頃が移ろうのはもちろんのこと、七草籠、端午のしょうぶ飾りなど、江戸時代の風習も実際に観ることができます◎
【タイムスケジュール】
9時45分受付開始 (向島百花園の中の「御成座敷(おなりざしき)」という建物の中。荷物も置けます◎)
10〜11時 森先生と新田と庭園の中の植物散歩
11時〜11時半 質問タイム(時間に余裕があれば各自お庭の散歩も。見どころマップ付き)
11時半〜12時半 御成座敷でおむすび&和菓子タイム
12時半 解散
【住所】
東京都墨田区東向島3-18-3
https://maps.app.goo.gl/sExhRTSTkSkjav1k6
最寄り駅は京成線の曳舟駅で徒歩15分ですが、
各線の押上スカイツリー駅から25分ほどで歩けたりもします。
百花園自体は午前9時から開いています◎
雨が降っても大丈夫なように、お座敷をお借りしました!
おむすびと汁物の簡単な昼食、なんと江戸・向島名物の「長命寺 桜餅」か「じまん草餅」がつきます♪
どちらも向島にある老舗です。
【長命寺桜餅】関東風桜餅の元祖老舗。300年以上前から同じ製法を守る伝統菓子。
【じまん草餅】香り高い生のヨモギだけをたっぷり使い、100年以上前から作り続けている老舗。
(基本料金には1種類がつきますが、+300円で両方食べちゃうことも♪)
講座料金 3500円(ラボの研究員さん特別価格)
お食事代 1000円(おむすび2個、汁物、和菓子1種、お茶)
※和菓子を両方食べたい人は+300円
合計4500円(和菓子1種類)
4800円(和菓子2種類)
※お申し込みフォームの入力と、ご入金の完了で、お申し込み完了となります◎
※別途150円の入園料が現地の入園する時にかかります。
申し訳ございませんが、ご入園時にお支払いください(^_^;)
先着13名様で、ラボメンバーは優先的にご案内!
4月10日ごろから、空いた枠があれば一般募集もする予定です◎(価格は一般価格となります^U^)
2025/5/25 森先生とリアルフィールドワーク!
お料理の準備などもありますので、下記のポリシーにご協力いただけますと幸いです。
開催14日前まで:振込手数料などを除いてご返金
開催7日前まで: 半額のご返金
それ以降はご返金が難しいですが、tabelのお茶などいくつかの商品を代わりにお届け致します。